去年12月の後半に奥さんと行った横浜デートの記事になります。
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットを見たいという奥さんと一緒に色々巡ってきました。
食べ歩きがとにかく楽しかったです!
【合わせて読みたい】
横浜
2004年くらいによく行っていた町です。
横浜を舞台にした小説が書きたいなぁっと思って…
なんでよくぶらぶらしていて、そのころはきれいな部分と汚い部分が混在するような街でした。
横浜駅の周辺は浮浪者の人が道端に寝そべっていたり、ゴミも散乱していたりと、今のデートに最適、おしゃれな街というイメージからは程遠かった。
すごいキレイな場所もあるけど、同じくらい汚いところもある街でした。
それが魅力の場所で何度も通いました。
今じゃカップルや家族連れがたくさん歩いています。
私もそんな人たちと一緒に歩いているのが不思議です。
赤レンガ倉庫
奥さんがクリスマスマーケットが見たいということで寄った赤レンガ倉庫
幻想的ですが、人だらけでクリスマスマーケットは速攻であきらめました!
赤レンガ倉庫の敷地内にクリスマスマーケットの会場があるのですが、本当に見渡す限りの人で身動きすらままならない状況です。
なので、なんとなく赤レンガ倉庫の中のお店を見て回ります。
(こっちは比較的すいていました)
白いサンタさんがかわいいです。
ベネチアみたいなマスクも売っていました。
しかしこのパンツはだれが買うのでしょう?
倉庫からの夜景も楽しんで
イルミネーションをぶらついて
そして中華街です!
横浜中華街
中華街は赤レンガ倉庫から徒歩30分くらい。
通り一本入るだけなのにそこからは別の世界です。
いきなり中国が押し寄せてきます!
人間かと思ってぎょっとしたマネキン。
!
よくわからない飾り付け。
じー
手にとって奥さんながめています。
奥さんが大興奮だったパンダのお店
かわいい!
警察署の前もこんなものがあって、中華街なんだか、ねぶた祭なんだか分からなくなります。
ほんとうに変な空間です(ほめ言葉)
どこかのお店で中華料理を食べようとぶらついていたのですが、さすがに週末だったので人込みが怖くて人気店はあきらめました。
逆に人気のないお店でご飯食べるのもなぁっと思って、奥さんと相談して買い食いすることにしました。
(ちなみにコンビニでおにぎりとか唐揚げ棒とかサンドイッチも買っているのですが、そこらへんははぶいています)
黒糖ミルク(タピオカ)
写真がぶれてしまってすみません。
黒糖ミルクのタピオカです。
一本500円。
つぶらな瞳にストローをさすのがためらわれます。
けっこうな距離を歩いてきたので、甘い飲み物がおいしいです。
太めのストローで、ずるずるとタピオカを吸い取るのが楽しい!
とれない(´;ω;`)
……
最後の方がなかなか吸い取れなくて、奥さんがこまって私は無言でなんとか吸おうといろいろやっていました!
そんなところもふくめて楽しかった(*'ω'*)
いちご飴
ネオンに飴の色がよく映えます!
1本500円です。
中華街のあっちゃこっちゃで売っています。
串に刺してたくさん並べているので、ほこりとか飴にくっついていやだなぁっと思ってよく見たら、並べてあるのは全部飾りでした!
実物は店の奥から出してくれました。
すごい
奥さんが武器のように持ち歩きます!
中華街のイメージカラーにぴったりで、食べ歩くのも楽しいです。
あんず飴やリンゴ飴のように、まわりは固い飴でおおわれているのですが、苺飴はつぶが小さいので食べやすいです。
味はシンプルに甘くてて酸っぱいです。
でもその酸味がクセになります。
中華街というシュチエーションもあってかひどくおいしかった😋
杏仁ソフト
すみません。
一口食べてから気づいて写真を撮りました!
中華街の端の店で買った杏仁ソフト。
一本600円。
今回買い食いした中で一番おいしかった!
したたりそうなソフトクリームを一口食べると口の中でとろけます。
たしかに味は杏仁豆腐で、でも食感はとろけるようでおいしい。
一口食べるたびにおいしさに包まれます!
人気みたいで何人も買っていました。
ちなみに女性のスタッフの方が作るのが上手で、男性のスタッフは少ししかソフトクリーム乗せてくれません。
私たちは女性の店員さんだったので、『やった』と思っていたのですが…
最後のほうはそのぶんクリームがしたたってきて大変でした!
たれてる!
あわててすするように食べます。
途中から味もへったくれもなくて、なんとか食べきりました!
手がべたべたになります(+_+)
ウェットティッシュがあるといいかもしれません!
終わりに
異国情緒をまんきつしながら、元町中華街駅から川越まで電車にゆられてのんびり帰りました。
中華街だから中華料理食べなくちゃと思っていろいろ考えていたのですが、奥さんの提案で食べ歩きにして正解でした。
しばらくはコロナのために食べ歩きもひかえなくちゃですけど、またいつかぶらついてみたいです!