楽天モバイルとマイネオを併用したら、とても安くて快適に使うことができました。
デュアルSIMってなんだかめんどうだなっと感じていたのですが、簡単に設定できたので今回は設定の仕方を解説します!
【合わせて読みたい】
実際のデュアルSIMの使い方
使う前はデュアルSIMだから、間違って楽天の通信容量を使ってしまい、料金が請求されたらどうしようとか思っていました。
ですが使ってみたら、設定画面からどの回線でデータ通信を行うか、音声回線はどれを使うかしっかり決められるのでありえないことが分かりました。
(通信が悪いときは別の回線を使う設定にしてしまうと勝手に使われてしまいますが…)
以下やり方の説明になります。
①まず設定を開きます。
②『モバイル通信』を開きます。
③この画面で『モバイルデータ通信』をタップしてください。
③『マイネオ』の方をタップしてチェックを入れてください。
※最初の設定では回線の名前は『マイネオ』や『Rakuten』になっていません。黒く塗りつぶしている部分に各SIMの番号が表示されているので、それを頼りにどっちがマイネオか判断してください!(楽天の場合は黒塗りのところに自分の電話番号が表示されています)
④『モバイル通信』に戻って『デフォルトの音声回線』をタップします。
⑤この画面で今度は『Rakuten』にチェックを入れます。
以上でデュアルSIMの設定は完了です。
モバイルのデータ通信は『マイネオ』、音声回線は『Rakuten』と設定しておけば、勝手に通信容量が使われることはありません。
デュアルSIMって思ったよりややっこしくなかったというのが使ってみた感想です。
最初の一度だけ設定すればそのあといじる必要もありません。
【おまけ】回線の名前の変え方
回線の名前をわかりやすい名前に変更する方法です。
①『モバイル通信』の名前を変えたい回線をタップします。
②名前を変えたい回線をタップしたらこの画面になるので、ここを押します。
③この画面になるのでさらにココを押すと名前が変えられます。
④こんな感じで名前が変えられます。
まとめ
デュアルSIMって特別な操作が何度も必要になると思っていましたが、一度設定してしまえばもう何もする必要がありません。
マイネオの回線がとても安定しているので通信用の回線はマイネオにしっぱなしのまんまで何も問題がありません。
通信で使う格安SIMをきちんと選べば楽天0円で使い続けることができるので、やっぱりお得だと思いました!