至高のティラミスをホイップクリームで作ってみたら、食感がまったく違っていたのでレポートします。
【合わせて読みたい】
リュウジさんの元の動画も置いておきます!
①ホイップクリームはツノを立てるのが大変
生クリームにツノをたつまで泡立てるよりだいぶ大変でした。
ハンドミキサーを使ってもです。
たぶん10分くらいでしょうか。
なんの変化もないホイップクリームをウィーンとかき混ぜます。
なかなか苦痛です( ;∀;)
ただ泡立ち始めるとモコモコモコっとどんどんクリームが膨らんでいく感じは楽しかったです。
そして生クリームよりできあがったクリームは固めで真っ白でした。
これがけっこう出来上がりに影響しました!
一晩待つ
クリームチーズをツノが立ちそうなくらいまで泡立てたものです。
こいつと先ほどのホイップクリームを合わせてチーズクリームを作ります。
やっぱり生クリームで作ったものよりも固くて、混ぜあわせるのが大変です。
泡をつぶさないように混ぜ合わせたそれをクッキーを敷いてタッパーに詰めます。
ギリギリでした。
ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせます。
この明日はティラミスが食べられるって思って寝るのがたまらなく好きです。
小躍りしてしまいそう(*'▽')
いつもと違って固くて押さないと型に入らないチーズクリーム。
じゃっかんの不安を残しながら、お味はどうなっているのか楽しみです!
②カカオパウダーは苦いものがいい
次の日の朝ティラミスの完成です。
お皿に取り分けてココアパウダーをたっぷりかけます。
最近気づいたのですが、奥さんが買ってきてあまりに苦すぎて飲むのをやめてしまったこのカカオ70%のココア、これがティラミスにはとても合います。
カカオの苦みで甘さが引き締まってよりおいしい味が増幅されます。
全体にかけて置いて、ココアパウダーがしっとりしてしまうのもいいのですが、私は食べる前にかけるのが好きです。
茶こしでふりかけました。
たっぷり茶色になるまで振りかけます!
③食感はちがってもおいしい😋
大き目のスプーンでざりざりとって盛り付けました。
ココアかけすぎかなというくらいかけましたが、これでもすごいおいしかった!
クッキーとクリームの断層が美しい。
一口食べると口の中にしっとりとしたクッキーの確かな食感が広がります。
洋酒で香りと力を持ったふわふわとろとろのクリームが、ココアと混ざってものすごいおいしさになって口の中いっぱいに広がります。
ぼう( ゚Д゚)
おいしい。
朝出来上がったのでつい食べてしまうのですが、朝から脳にこれはやばい刺激です。
何度も何度も、皿に残っているティラミスを限り口に運ぶ作業を続けてしまいます。
何も考えられません。
たまらない快感です。
味は生クリームを使ったティラミスよりも、トロトロ感が少し薄くなって、逆にふわふわ感が増しました。
奥さんいわく。
ケーキみたい!
とのことでした。
味じたいは至高のティラミスと変わりません。
(というか味の微妙なちがいは私にはわかりません)
朝からこんなに甘いものを食べていると悪いことをしているみたいです。
2人とも、最後の一すくいまでクリームをほおばりました。
ココアをかけすぎると、お皿が汚れてしまうのが難点です(+_+)
もう一かけティラミス食べたいなぁっと思いましたがやめておきました。
残しておく幸せの方が勝ったからです。
冷蔵庫にこいつがある幸せはまた格別です。
ただ生ものなので期限もあるので、早めに食べてしまわないとです。
食べてしまうと残念な気持ちが大きい。
食べてしまわないと悪くなる。
これが相反する気持ちが同居する二律背反というものでしょうか?
(たぶん違う)
背徳感を感じるくらいおいしいティラミスです。
ホイップクリームでもおいしくできました。
味は甲乙つけがたいので、ふわふわとトロトロどっちの食感が好きかだと思います!
お好みで魔性の味を味わってみてください('◇')ゞ