パリッパリに焼いた焼きそばを作ってみたので書いてみます!
この動画の通りに混ぜる前に焼きそばをパリッパリに焼き上げます。
2分ずつ両面を焼き上げるとのことでしたが、今回私は両面それぞれ3分以上きつね色になるまで焼いてみました。
フライパンの上で麺をよく焦がすとプーンといい香りがします。
ひっくり返すとくっきりと焦げ目がつくのがまた楽しい!
(焦がしすぎると嫌な匂いがするので注意してください)
動かさずじっと待って、タイマーで測った3分でもまだ足りなくて、だいぶ焦げ目をつけて麺を焼きました(両面それぞれ中火で4分くらいか)
その麺の横でお肉と固い野菜を炒めます。
野菜とお肉はフライパンから出して、十分に麺に火を通したらソースと絡めて行きます。
この動画のソースが本当においしい!
ふつうの焼きそばよりも味が濃くてよりジャンクな味になります。
※動画の特製ソースは、マルちゃんの焼きそばソース半分に、醤油、ウスターソース、各大さじ1杯、水を大さじ2杯入れて混ぜて作ります。
火を止めたフライパンで、炒めた野菜の上に焼いた麺を乗せて、特製のソースをかけて野菜を蒸し焼きにします。
(今回は玉ねぎ、人参で作りました)
そして麺をほぐします。
(ここで初めて麺をいじります)
あとは汁気が飛ぶまで炒めて完成です。
焼けた麺にソースの香りがいい。
野菜もお肉もしっかりと火が通って、玉ねぎがトロトロになっています!
作り立てをお皿に移して目玉焼きも作ろうか考えましたがやめました。
あんまり美味しそうなので、勢いよく麺を頬張ります!
パリパリの麺は噛むとパリリ、サクと気持ちい音がこぼれます。
最後にかけた青のりの風味がまたいい。
おいしい。
焼けこげた麺のおいしいこと。
濃いめのソースがよく合います。
トロトロになった野菜たちとまた合う。
カタヤキソバよりしっかりと食感があって、力強い味がします。
男の料理といった感じ。
作りたてを食べないとこのパリパリは味わえません。
パリパリサクサクが美味しくて、楽しんでいるうちに全部食べてしまいました。
奥さんも喜んでくれました。
本当においしい。
2人分で麺を3つ使って作ったのですが、それでもあっという間に食べてしまいました。
今まで食べたどんな焼きそばより美味しかった。
よく麺を焦たのが何よりのポイントだと思います。
また作ろう。
心に決めた一品です!