無線のイヤフォンって落としそうで怖くて苦手でした。
(実際に片方落として壊してしまったことがありました)
それがたまたまポイントで買ったappleのbeatsというイヤフォンに出会って価値観が変わりました。
おしゃれだし、何より身に着けているのに違和感がない。
充電も数時間は持つし、何より落とさないので快適でした。
ただ仕事の行き帰りで2時間ずつ電車でイヤフォンを使う私にとってはそれでも充電がすぐ切れる印象だったこと。
そして値段が高かったわりには1年と3か月で壊れてしまったことで、新しい首にかけるタイプのイヤフォンを探し始めました。
そうして見つけたのがこのイヤフォンです!
beatsと比べて重い、形がいまいちで、運動に向かないと難点は多いのですが、魅力はなによりその値段とその充電量です!
80時間の連続再生が可能とうたっていてます
どうせ嘘だろ
と思っていました。
なにせ値段がbeetsの半額以下です。
本当でした( ゚Д゚)
実際に3か月間試してみたレビューも含めて話していきます!
この記事でわかること3つ
①beetsの魅力
② SHUNHI 80時間連続再生の魅力
③どちらがいいのか?
【合わせて読みたい】
①beatsの魅力
beatsは首かけイヤフォンの魅力を教えてくれたapple製のイヤフォンです。
私が買ったときはbeatsXと呼ばれる機種でした。
首にかけるイヤフォンなんて邪魔だし、そのうえ一万円近くするなんてありえないと思っていました!
ただ、そうは言っても有線のイヤフォンはからまるし満員電車だと引っかかるし嫌だなぁとも思っていました。
それがauをやめて格安SIMを使う段階でポイントがちょうど1万ポイントたまっていることがわかって、auショップで購入したいものがbeatsしかなくて、仕方なく購入しました。
結果最高でした。
無線イヤフォンの弱点って、なんといっても無くしやすさと充電だと思います。
beatsはそのどちらもが改善された上で、邪魔にならない機能的なデザインでした。
身に着けるのが気持ちいいイヤフォンってbeats以外に味わったことがありません。
これは1万円分の価値はあるなと日々実感していました。
なので、1年3か月ほぼ毎日使って壊れてしまった後でも、同じbeatsの後継機を買おうと思っていました。
というより1回買って返品しています。
この機種ですね。
beatsの安くなったモデルなのですが、ちょっと無骨になっているのが気になりました(その分以前の機種より充電が長くなっています)
何より充電端子がCタイプコネクタになっていた点です。
楕円形のこの形の端子、最近多いのですが、すいませんすごく苦手です。
なぜなら充電用のケーブルをもう1個持ち歩かなくてはならなくなるから。
ケーブルって極力減らしたいです。
そこでいいイヤフォンないかなぁっと探していて見つけたのがこいつです。
③SHUNHI 80時間連続再生の魅力
超性能がとがったイヤフォンです。
3000円という値段で選んで、結果的に充電が神がかっていました。
音質とかでイヤフォン選ぶ方もいると思いますが、正直私の耳は音の良しあしなんてわからないので、今回の評価項目から外しています。
線がなくて邪魔じゃなくてしっかりと音が流れて、充電がすぐ切れないのが審査基準です。
評価の通りこのイヤフォン重いですし、しかもわりと固いです。
首の部分が太いケーブルになっているし、しかも端がでっぱっていて、アンテナかなというデザインです。
ただこれが充電なのでしょう。
80時間連続再生は伊達じゃありません。
丸一日聞いていても電源が切れない。
なんなら1週間毎日聞けるだけの充電があります。
YouTubeで動画を聴きながら作業している私にとってはこれはすごくすごくありがたいです!
難点
意外なデメリットが起動音がうるさいことです。
『電源が入ります……とぅるるる、とぅるるる。接続を確認しました』
この音量がうるさいです。
心臓がびっくりします。
ただ、これは連続再生できるものなのでずっと聞いていればいいだけだし、なんなら電源そんなに落とすことはないのであんまり気になりません。
慣れたら最初は電源入れて耳に入れとかずに首にかけて、少したってから耳につけます。
後は充電がアンドロイドの充電端子だったことです。
appleの製品じゃないので当たり前ですが、端子は台形型のこの端子です。
ただこれは私の充電器を充電する端子がこの端子だったので特にケーブルが増えるこがなく使えています。
人によってはデメリットになると思います。
意外なメリット
音量ボタン長押しで次のYouTubeが見られました。
どの機種でもできるかわからないのですが、私のiPhoneSEではそんな風にしてイヤフォンだけでYouTubeの操作ができました。
これが意外なほど快適です。
私がイヤフォンをつけているのは画像を見ていられない状況が多いので、そんななかで面白い番組を画面を見て探すって歩きスマホになってしまいます。
それがボタン一つで次の動画、次の動画ってできるのがすごいありがたい。
YouTubeがよく見ている番組やチャンネルの中から自動でオススメしてくれた次の動画なので、何個か飛ばせば好きな動画に行きつきます。
通勤にすごい便利です。
③どちらがいいのか?
結論好みで選んでもらっていいと思います。
ランニングとか運動しながらの場合はbeatsの方が便利ですし、がさばらないしデザインもいいです。色も好みのものがあると思います。
コスパと充電で選ぶならSHUNHI 80時間連続再生がダントツです。
ただbeatsでも8時間くらいは充電が持ちますし、そんなに連続で使わないのであればワイヤレスイヤフォンの中では充電が長持ちの方だと思います。
わりと甲乙つけがたいです。
自分にとってどこが大事かで選んでみてください!