今年の5月に奥さんと籍は入れたのですが、コロナもあって私たち2人とも大勢で集まるのが苦手なので、結婚式などはしていませんでした。
ただ私は奥さんとの結婚写真は欲しいなぁっと思っていました。
そこで奥さんが職場の同僚から【小さな結婚式】というものがあるよと聞いてきてくれました。
※小さな結婚式とは10万円以下でも結婚式を行える全国展開のブライダルのお店です。
写真撮影だけのプランもあるということでさっそく話を聞いてきました。
今回は実際に小さな結婚式大宮店に行って式場を見た体験談になります。
結論から言うと大宮店はアクセスもとてもよかったです。
式場もホームページの写真通りかわいくとてもきれいです。
客席は20人くらいなので本当に身内だけの式場といった感じでした。
実際に相談に来ているカップルも平日にかかわらず4~5組いました。
結婚写真が欲しかった私としては式場もプランも小さな結婚式のもので十分だったのですが、見学したことで奥さんの結婚式場へのこだわりにスイッチが入ってしまいました!
その辺も含めて話していきます。
①なにより安い
②手軽に結婚式
③ただしオプションで高額となりかねない
【あわせて読みたい】
小さな結婚式大宮店見学
当日私たち以外にも相談に来ていたカップルが3組いました。
途中から入ってきたカップルもあわせて4,5組は相談に来ていたと思います。
平日の昼間なのに大変なにぎわいです。
今回見学したのは大宮店の結婚式場と写真を撮るスペースです。
驚いたのは小さな結婚式大宮店が大宮マルイのテナントの一角にあったことです('Д')
え、マルイの中なのと思いました。
本当にここでいいのかなぁっと奥さんとドキドキしながら入店します。
入るとすぐに落ち着いた色合いの相談スペースがあって、そこで何人かのカップルがわきあいあいと相談をしています。
消毒と検温をすませると、飲み物を運んできてくれます。
のんびり他のカップルを見ていると、奥さんがそっと爆弾発言をしました。
私やっぱり海の見える結婚式場がいい
………
いや、写真だけだと思ったし、奥さんがあこがれている海が見える結婚式上は沖縄で料金もかなりするので、今回は写真だけどうしても残したいという私の要望にそうって形じゃなかったのー。
頭の中でいろいろな思考が走り抜けます。
とりあえず式場を見てみよう
式場が気に入れば奥さんの気も変わるかもしれないと望みをたくします。
奥さんはすごく悩むタイプなのですが、そのぶん一度その結論に達すると簡単には意見が変わらないです。なので私は絶望的な気持ちでどうしようと思っていました。
凍り付いた雰囲気の中で、担当のFさんが来ます。
(見学を申し込んださいにメールでやりとりしていた方です)
こちらを遠目に見ながら、パソコンで作業している男性がFさんでした。
なので、Fさん奥さんと私の雰囲気が凍り付いたのもしっかり感じとっていました。
凍り付いた雰囲気の中で相談会が始まりました。
名刺もらいました
Fさんの話だと、小さな結婚式には大きくわけて2つのプランがあるようです。
写真だけ撮るプランと、ちゃんと式を上げるプランがあるとのことでした。
オンラインで話したときには、洋装で写真だけもしくはシチュエーションフォトというどこかに出かけて写真を撮るプランを希望していたのですが、どうされますかと確認されます。
今更『やっぱり奥さんがここじゃいやみたいです』とも言えないので、どちらにしようか迷っていますと伝えて、式場と写真を撮る場所を見せてもらいました。
写真を撮るスペースはおしゃれな通路で、ソファーがあったり、本棚がおいてあったり、絵画がかけてあったり、そこでは上記のような写真が撮れます。
そこは正直、『ふーん』くらいの感想でした。
いろんなシュチエーションで結婚写真が撮りたい方のためのスペースです。
そしていよいよ式場の見学となります。
この反応でこの見学が無駄か無駄じゃないかが決まるので、私もFさんもドキドキしながら会場の扉を開けます。
暗い通路を抜けて、二重の扉を開けると光がブワーっとさしこんで、美しい式場が広がりました。
光輝く式場に私は『おっ』と思いました。
小さい式場ですが、きれいで花などもかわいらしくかざられている感じが美しかったです。
………
ただ奥さんはやはり気に入らない様子でした。
海の見える教会で式を上げたい。
それが子供のころからの夢だったみたいです。
説明会は横滑りに終わって、パンフレットをもらって帰りました。
店を出てからけっこう大きめのケンカをして、最終的に予算の範囲内で海の見える式場を探すことになりました…
Fさんにはすごい申し訳なかったです。
料金
小さな結婚式パンフレットより
(書き込みはキャンペーン料金をFさんが書きこんでくれたものです※現在は適応されていません)
小さな結婚式の料金プランはライトプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの3種類です。
(フォトウェディングのプランの場合です)
何が違うのかというとズバリ写真の枚数です。
ライトプランは写真が1枚、スタンダードプランは写真が50枚とすべての撮影データがもらえます。
プレミアムプランはさらにそれにアルバムが付きます。
最安値のライトプランだと写真が本当に1枚だけなので、ほとんどの方はせっかく結婚写真を撮るのだからスタンダードプランにすると思います。
私の場合は奥さんが写真に写りたくないし、私も写真は1枚あればいいと思っていたので、ライトプランでもいいかなぁっと思っていました。
それに写真は1枚でもデータで納品されるので、印刷はするのはこっちの好きにできます。
結婚式を挙げる場合は基本プランでも写真が2枚つくよ
土日
土日の撮影には+22000円かかります。
最安値のプランを選びたい場合には平日に撮影しないとです。
私と奥さんの仕事はお互い土日関係ないので合わせれば最安値が狙えそうだと思っていました
オプション
小さな結婚式パンフレットより
ドレス、タキシードがオプション料金を払えばもっとグレードを上げられます。
(基本料金でもシンプルなドレスと黒のタキシードはついています)
タキシードは最高+88000円まで、ドレスは最高+143000円までグレードを上げられます(そこまで上げると高級ブランドのドレスも選べるとのことでした)
ドレスをいいもの選ぶと写真も多く撮りたくなるというプランの作り方だと思います。
うまくできているなぁっと思いました。
カタログを見ると欲しくなるから結局費用が上がりそうと奥さんがぼやいてたよ
料金外
料金外になるのが肌着です。
(結婚式を行う場合はブーケも基本料金外みたいです)
男性女性ともに肌着は料金外なので、自分で用意するか小さな結婚式でレンタルか購入する必要があります。
メルカリなどでも売っているとのことでしたが、小さな結婚式で借りる場合は男性のウィングカラーが3300円、女性のブライダルインナーが5500円とのことでした。
ほかの会社も見学したけどインナーは自分で準備する場所が多かったよ
打ち合わせ
フォトプランの場合、打ち合わせは事前の1回のみで行えます。
衣装選びのために1回打ち合わせを行えば撮影できます。
衣装合わせまでにカタログの中からイメージに合う衣装を3点までにしぼっておいて欲しいと言われたよ
撮影日当日のスケジュール
写真撮影なら3時間(ドレスアップ2時間、撮影1時間)
結婚式なら5時間、(ドレスアップ2時間、予行練習と結婚式で3時間)
くらいという話でした。
一番早い12時からの写真撮影なら10時に来てもらって、午後1時には終わりますと言われました。
撮影だけなら3時間と聞いて考えていたよりも短かったよ
小さな結婚式まとめ
10万円以下で結婚式ができるというのがとにかくすごいです。
私は写真撮影だけでそれくらいかかると思っていたのが、式を上げて10万円でできるとは思っていませんでした。
キャンペーンを使えばそれこそ2万円以下でも写真が撮れそうです!
費用をおさえて『結婚式をしたい』『写真を撮りたい』という方にはとてもオススメです。
次回は千葉の海が見える結婚式場を見学してきたので、そのレポートを上げようと思います!