奥さんの誕生日プレゼントに買ったリングフィットネスアドベンチャーを子供達と遊んでみました。
ちなみに子供たち2人に、このゲームって知っているか聞いてみると…
大人がよくやるゲームだよね
太ってる人がやるゲームだよね
奥さんと二人で苦笑いです。
※ちなみにゾウが長男小学校4年生、リスが次男小学校1年生です
ともかくリングフィットネスアドベンチャーが2人とも知っているけっこう有名なゲームなんだなぁっということがわかりました。
操作はリングと足にコントローラーを装着して、そいつが体の動きを検知してくれて、その動きに合わせて画面の中のキャラクターが動きます。
奥さん、なんとか12レベルまで上げたようです。
操作がわからないで四苦八苦していました。
それが長男がやるとガンガンレベルが上がっていきます。
これ楽しい!
ご機嫌にゲームを進めていきます!
ちなみに次男は
モンハンライドやる
ということで、1人でモンハンをやっていました。
なかなか次男は気むずかしいです( ゚Д゚)
なので最初は長男と奥さんだけでやっていました。
(私は見ていました)
長男、運動が好きなだけあって、ガンガン道を進んでいきます。
リングを下に向けてジャンプする動作もすぐに覚えて、もも上げや、リングをぎゅっと両側から何度も押して開ける扉も難なくこなしていきます。
奥さんがやっている時とは速度が違います。
ガンガンレベルを上げてガンガン進んでいきます。
敵を倒すのにも同じ色の運動をやった方が効果的に倒せるのがわかると愚直にその運動をこなして敵を倒していきます。
お兄ちゃんが楽しそうにプレイしていると、モンハンライドをやっていた弟もちらちらこっちを見て、プレイしたそうにしています。
けきょく自分もやるということで、足にコントローラーをつけてもらいプレイしていきます。
大人用のゲームというわけではないのでしょうが、小学1年生にはリングが大きすぎます。
そして太もものコントローラーも細すぎるのでよく下がります(*'ω'*)
それでも腿上げや、リングから空気を出したり、水が染み込むように覚えていきます。
子供が一つのスキルを習得するまでってすごくおもしろいです。
なにこれ! なにこれ!
そう言いながら、恥ずかしそうに、息切れしたり、進まなくなって怒ってしまったりしながらも、次男がゲームを進めていきます。
やっぱり奥さんがやるよりゲームはサクサク進んでいきます('Д')
体を動かすゲームってなんだかなんだ疲れるけど見てても楽しいです('ω')ノ
家族全員でできるし、見ていてオモシロイので買ってよかったなぁっと思います。
ゲームもコインを取るいつものマリオみたいな感じをリングを使うというギミックで楽しく行えます。
きつい運動も楽しく行えます。
(負荷を上げると本当にキツいですが、調整できるので誰でも勧めるようにできているのがいいです)
家族でも楽しみながら室内で運動できるので、リングフィットネスアドベンチャーおすすめです('◇')ゞ