休みがたまたま一緒になったので、奥さんとデートしてきました。
子供たちは祖父母のもとに居たままで一緒に暮らせるめどはたっていないのですが、奥さんと私が仲良く一緒にいるのが大切だなぁって思っていたので、奥さんを大切にする意味でも月に1度はデートに誘おうかなぁって思っています。
今回はその第一弾で、海が好きな奥さんのために海ほたるに行ってみようという話になりました。
車に久しぶりに乗るのに首都高速って大丈夫なのかって躊躇しましたが、海が見たいなら高速道路を通るのはほぼ決まっているので、右側車線を法定速度で走ることをとにかく心がけて安全運転で行こうと思いました。
3行ダイジェスト
1.Googleマップの落とし穴
2.海ほたるのオススメポイントはトイレ
3.奥さんから私の萌えポイント
という三本立てて書いて行こうと思います。
ちなみにこの三行のダイジェストは昔、2チャンネルで『今来た三行』っていう途中から読んでいるから、三行で現在の状況を説明してくれって言葉を思い出して今回やってみました。
1.Googlemapの落とし穴
今回のデート車でお出かけです。
ただ私は車を持っていないのでタイムズカーシェアというサービスを使いました。
大手駐車場のタイムズがやっているサービスで、駐車場に置いてある車を予約すれば使えるというサービスです。
事前に予約しておかないと土日とか埋まってしまうのですが、これがなかなか良いサービスです。
いざというとき車も使えないと子供のサッカーでの送り迎えとかに必要かなぁっと思って頼んでみたのですがなかなか面白いです。
いろいろな車に乗れます(まぁ車のグレードによっては時間の値段が変わりますが)そして車が禁煙なので、社内の匂いも気にならなくて快適にドライブできました。
時間の料金にガソリン代なども入っているのでエアコンもかけっぱなしにできますし、逆に洗車とかガソリンを給油して返すと30分料金無料とかになります。
(ガソリン、洗車の支払いは車にある専用のカードで行います)
そのほかにも危険な運転したらその分料金が上がるシステムがついていたり、逆に安全運転すると得点がもらえたりと、自分から良い運転をして車をきれいに使う仕組みができており、非常におもしろいです。
それだけでブログ記事1本書けてしまいそうなので、今回は省略します。
今回借りた車はホンダのN-BOX、薄いブルーの車です。
ホンダ公式サイトより
軽自動車で運転しやすくてわりと広いし、高速料金も安いのでありがたかったです!
それと何より今回役に立ってくれたのがGooglemapです。
(つまりスマホのナビアプリですね)
これが生命線といってもいいので、バッテリーも用意して、パソコンで実際の道を確認して、いざ出発してみました。
魔の首都高
ペーパードライバーにとっては高速道路って敷居が高いです。
そのうえで首都高と言ったら魔窟です。
いわく都会の峠道、いわくどこで曲がればいいのか分からない。
いわく初心者お断り、いわく業務車両が多く殺伐としているなどなど…
恐る恐る入ってみると、Googlemapさんのサポートのおかげでなんとか初めての首都高を無事に行ってくることができました!
ただしそれだけの予行練習とサポートがあっても、首都高で道を1回間違えて1度高速を降りて乗りなおさなければならなくなりました(これは私のミスです)
おかげで高速料金1090円余分に支払うことになりました。
高速道路って一度ミスると直にお金が飛んでいくのでドキドキします!
そして今回一番のミスはアクアラインの地下道を通っている間、GooglemapさんがGPSを追えずに、指示通りに行ったら海ほたるを通り過ぎていたことです!
地下だとGPS追えなくて、Googlemapさんの距離の表示が途中から距離がおかしくなっていました。看板に書いてある距離と違うなぁっとぼんやり思っている間に海ほたるを通り抜けて、海底トンネルを抜けました!
奥さんは海底トンネルを抜けた海の真ん中を走る道をかなり喜んでいましたが、私は悲しかった。
なぜならまた高速料金が余計にかかるから😢
まぁ、やってしまったことは仕方ないと、せっかっくなのでそのまま高速を降りて千葉フォルニアという場所に行ってみました。
海沿いにある公園に向かう道で、ヤシの木がたくさん埋まっているんでカリフォルニアみたいな風景ということで千葉フォルニアとのことでした。
なかなか良い道です。
奥さんこの道とその先の公園を気に入って、結局そこでお昼も食べました。
ちなみにお昼はマックを買ってきて食べました。
私はビッグマックのポテトLセットで、奥さんはお月見バーガーのセットです。
マックはポテトを食べるためにあるなぁっとむしゃむしゃポテトをほおばりました。
千葉フォルニアの先にある袖ケ浦海浜公園にも足を延ばしてみました。
奥さんと一緒に海沿いの公園をしばらく歩きました。
奥さんが海がすごい好きなので、一緒にぼんやり海を眺めていたのですが、海の色って刻々と変わっていきます。
奥の方が黒っぽくて手前が緑で水平線は水色で、出かけた10月11日は風が強くて前後左右から拭く風が、複雑な波紋を形作って波が飛沫をあげてテトラポットにぶつかっては消えていきます。
波の音が生き物のようで飲み込まれそうになる恐怖と不思議と落ち着く感覚があります。
ついでだからと千葉の三井アウトレットを見て回りました。
奥さんのウィンドウショッピングに押されて、めちゃめちゃ高いものが半額くらいに値引きされているのを見て、でも結局は寝ない子誰だのシャツが奥さんには一番受けていました。
ほかにもなぜかアウトレットにマツモトキヨシがあったり、ポケモンセンター(ポケモングッズ専門店)があったりしてよくわからない部分に2人で興奮していました。
奥さんにつきあって何件も服屋に入って途中で疲れてしまって、ベンチでポケモンをとっていました(ポケモンGO)
うつろな顔で奥さんの買い物に付き合う旦那の気持ちが分かるようになりました。
高いし買えないとわかっていてもブランドの店に飛び込んで自分の好みのバッグはないか探す奥さんを見ていると、いつもの人見知りで知らない人と顔を合わせると疲れると言っている奥さんの面影はありませんでした。
よく見て情報を集めて自分に必要なものを集める。たぶん女性の本能なのでしょう。
おかげでいつもの買い物で、めんつゆとか卵とかとても安く買ってもらっているんですけどね。
高給ブランドでも物おじせずに情報を集める奥さんはさすがだなぁっと思いました。
そんなこんなでお昼を食べてアウトレットを見て、ようやく本来の目的地である海ほたるに着きました。
(ETC使えば高速料金今は640円で行けるって知らなかったので、現金で2510円2回支払って到着しました…)
2.海ほたるのオススメポイントはトイレ
海ほたる、友達と何度も来た場所ですが、久しぶりにあらためて自分で来てみると印象がだいぶ違います。
まず何よりもトイレです。
私はここよりも開放的なトイレを知りません。
大海原に向かってしているようです。
開放的で雄大な気持ちになります。
昔からたぶんそうだったんでしょうけど、トイレすごいなと今回はじめて気づきました。
ただ単に海に面したトイレを使っていなかっただけかもしれません。
奥さんにも聞きましたが、女子トイレでも海が見られたようです。
そして海ほたるに来たらつい入ってしまうのが足湯です。
汚い足で申し訳ありませんm(__)m
なぜだかこの足湯、以前からタオルさえ持参すれば無料で入れて、それなのに案外人がいないので海ほたるの穴場です。
海を見ながらのんびり足湯につかっていると体までポカポカしてきます。
最初は足をつけたときは熱いくらいでしたが、だんだん慣れてきます。
飲み物持参して、飲みながらのんびり入るといいかもしれません。
そして海ほたるといえば一面が海に囲まれており、大海原を飽きるほど見ていられます。
個別「[風景]海ほたる」の写真、画像 - id:rx7's fotolifeより
ベンチもたくさんあります。
奥さんはこのベンチから見える大海原が特に気に入ったみたいで、『一日中本を持ってきてここで過ごしたい!』『ここに泊まる!』とおおはしゃぎでした。
連れてきてよかったなぁっと心の底から思います。
3.奥さんから見た私の萌えポイント
奥さんから意外に高評価だったのが、私が運転している姿だそうです。
あとジャケットも着ていると喜びます。
ただジャケットがかっこいいのはなんとなくわかっていたのですが、車を運転する姿ってどこがいいのかわかりません。
奥さんの隠し撮りをもらったのですが、見てみてもよさがよくわかりません。
ドライブに行きたいっていうのは私が運転している姿を見たかったのもあってなのかもしれません。
ともあれなんだかんだと2人で1日中お出かけしてきました。
いろいろな情報が入ってきてパンクしそうな日でしたが、総合すると奥さんも私もとても楽しめました。
ちなみにカーシェアの料金はまる一日借りて1万円くらいでした(朝5時から夕方6時まで13時間使って)30分の割引チケットと給油をしたのでその分の割引が入って軽自動車13時間利用でだいたい1万円くらいです。
高速代の方が今回はミスをしたので高くなってしまいました😢
次回車で高速を利用するときは必ずETCカードを使おうと思います!
今度また寒くなる前に平日の海ほたるで奥さんと読書をして過ごしてみたいです。