スカイカーシェアという以前紹介した高級カーシェアが破産しました。
怪しいかもしれないサービスなので、やるなら自己責任でやってくださいと書いておいてよかったです。
知り合いで2人使っている人がいました。
そしてもう1人の知り合いはこのサービス怪しいと言っていました。
結果的にその1人が正解だったみたいです。
スカイカーシェアのビジネス、私も説明を聞いており、説明してもらった営業マンいい人そうだったのですが、その人は事業の全体を知っていたのか知らなかったのか。
どちらにしろ7年のカーローンを支払い続けることになってしまった投資者の方の救いにはならないですね。
なんでせっかくなので、騙されなかった人Cさんとしておきます。
それとAさん、Bさんの違いを話していこうと思います。
大きく分けて全体から見ていたのがCさん、目の前の安心する根拠を見ていたのがAさんBさんでした。
Cさんは2年前にカーシェア投資の話を聞いていました。
Cさん『2年前にお金を集めてて今もお金を集めるなんて、そんなに車必要かな?』
クマは確かにと思いました。
たまたま2年前にカーシェア投資の話を聞いているCさんと知り合えていたので、クマは騙されないですみました(家をそのうち欲しいと思っていたので、カーローンを組むと住宅ローン組みにくくなるかもってスカイカーシェアの営業マンに言われたのもあります)
それと会社の規模が小さくて出資金500万円で作った会社だったので、ちょっとしたことがあると潰れるなと思ったのも投資しなかった理由です。
今回たまたまその読みが当たりました(出資金少なくとも成長する会社もあると思います)
ちなみにCさんの話をAさんにも話していました。
クマ『詐欺じゃないかって言っている人もいますよ?』
Aさん『毎月お金も入っているし、高級車も手元にあるから大丈夫だよ』
って話でした。
その時はそおかぁっと思いました。
結果的にAさんは大きな損失を出してしまいました。
自尊心がくすぐられるのも危ないですよね。自分で好きな高級車を買えて、それを貸し出してお金が得られる。車好きにはたまらないです。
カーオーナーって言葉もいいですしね。
ただうまい話は大抵向こうから来ないですね。
99%は詐欺です。
もし成功しても1/100です。
わざわざ銀行からではなくて人からお金を集めているのは信用がないかリスクが高いかです。
あとは営業マンの言葉をそのまま飲み込まないこと、うまい話は向こうからなかなか来ないことそれを理解しておいて、注意深く内容を吟味する必要があるんだなと改めて思いました。
あと相談できる信用できる知り合いの存在がとても有効ですね。
冷静に話を聞いてもらって率直な感想をもらえると、営業マンに話されて熱に浮かされている時には特に有効ですね。
一晩寝て考えるとか1週間待ってみるとかもいいですね。
ちなみに最初に集めて配当金をしばらく払いながらある程度お金を集めたらドロンする詐欺はポンジスキームと呼ばれてよくあるみたいです。
(本人が出したお金や次の人が払ったお金から配当金は払われます)
オンラインで人とたくさん知り合える昨今、皆さんもお気をつけください