最近ブログを更新できていなくてすみません!
サイト記事を書くために侍エンジニア塾を調べていました。
なんで侍エンジニア塾を選んだかというと、プログラミングスクールの知識がまるでなかったので、アフィリエイト報酬のない会社でまず記事を書きたかったからです。
調べてみたらなかなか面白いプログラミングスクールでした。
・2018年に炎上している。
・SEOがすごく強いので検索する人にウザがられている。
(ある意味実力あるってことですね)
侍エンジニア塾はオンラインメインのスクールです!
— プログラミングスクール比較map(おすすめ紹介、挫折、料金、独学、評判、口コミ、転職、言語、副業) (@programing_scho) November 12, 2020
インストラクターにも定評があり今なら無料の転職コースがあります🉐
まずはオンラインで無料体験を受けてみましょう🏡
独学希望の方もOK!
無料体験受講でAmazonギフト券がもらえます👍https://t.co/lRubWvwxqZ
・インフルエンサーのヤマモトリュウケンさんオススメのプログラミングスクールである。
・現役エンジニアを講師に迎えており、実践的なアドバイスが聞ける。
・学習過程を自分で選べる。
・講師がOKしてくれたら抱えている案件を一緒に学びながら作れる。
などなど良いとこも悪いとこもいろいろ見つかり調べれば調べるほど面白いプログラミングスクールでした。
結論としてフリーランスでなんとしても成功する。そのために案件を抱えながら塾に通うとか、転職してなんとして給料を上げるなど明はくな目標があり、プログラミングの知識がある程度ある人向けの塾のようです。
(調べた中では初心者から成功していた人何人かいましたが、かなり意識高く1日ほとんどプログラミングの学習にあてているような人たちでした)
それからやっぱり何か成果物を作ろうとして学習するのが一番効率的な学習のようです(アウトプットですね)
本だけ読むのは本当に無駄だからやめておいて、まず基礎はまずプロゲートから始めた方が良いようです(ゲーム形式でプログラミングを教えてくれるアプリですね)
ログイン | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]
侍エンジニア塾は無料レッスンをやっているのでそれに出てみるのが一番だと思います。
いくつかプログラミングスクールの無料レッスンに出てみて自分に合う塾を選ぶのがいいみたいです。
プログラミングスクールは受講料が高いのでよく考えて、基礎はできるだけ無料学習して、その上でしっかり選ぶのがいいかなと思いました。
私も侍エンジニア塾の無料レッスン一度受けてみようと思っています。
無料のレッスンを受けたらまたサイト記事あげる予定です!