楽天モバイル申し込んで2日後にはもう届きました!
ちょっと予定が立て込んでいたので、今日設定を行いました。
以前の格安SIMが開通に3時間ほどかかったので、今回も3時間は携帯電話が使えないだろうなぁっと思いながらやってみました。
それがあっさり30分で作業が終わって通信も電話も繋がるようになりました!
説明書を読んでQRコードを読み込んで、あとは動画に従って設定するだけでした。
すごいスムーズで驚きました。
外に出て使ってみましたが問題なく使えました。
(通信速度測って見たら面白いことがわかりました)
今回は具体的に楽天モバイルの手続きの写真と手順を載せてきます!
用意しておくもの
・MNP転出番号
・クリップ(細くて押せるものならなんでもいいです)
・楽天のSIM
・端末
1スマートフォンのアップデートを行っておく。
2ここからスタートガイドのQRコードを読みこんでを見てその通りに手順を進めていきます
(画像に音声がついた自分でめくれる形の音声ガイドだったので、本当にその通りにやるだけでした)
正直説明いらないくらいでした。
音声ガイドがどうやって進んでいくかだけ書いておきます。
音声ガイドは左下の進むボタンを押しながら進めるだけでした。
動画を見ながらやったことは
1楽天モバイルのユーザーページ(MY楽天モバイル)からMNP転出の手続きを進めます。
(手続きが終わったらきちんと電話が通じなくなっているか適当な番号にかけて確認)
2電源を切ってSIMを入れ替える。
3電源を入れる
4楽天モバイル対応の端末にSIMを入れると自動的に楽天回線が開通します。
※クマは自分の持っていたiPhone SE(第二世代)を使っていたのでこれで終了でした。
新しい機種を買って使う場合は初期設定の必要性があります。
本当に30分で回線が開通しました。
SIMを入れ替えた瞬間に家のWiFi切ったらRakutenって表示が出ていました。
ここからAPN設定を行うのですが、それもQRコードから動画が見られてその手順に従えばすぐに設定し終わりました。
最後にアプリを2つ入れて終了です。
1Rakuten Linkアプリ
2my楽天モバイルアプリ
この2つです。
1のRakuten Linkアプリは通話し放題を使うのに必要なアプリ
2のmy楽天モバイルアプリは毎月の支払額の確認と楽天会員ランクや保有している楽天ポイント、契約内容の詳細や、サポート画面でチャット相談などできるアプリです。
これまたどちらもQRコードを読み込んで指示に従ってインストールするだけです。
RakutenモバイルのSTART GUIDEマジすごいなと思いました。
すごいわかりやすい。
動画もよくできています。
(ちなみにAQUOSはスマホの調子が悪かった彼女にあげました)
回線が繋がるまでが早かったのも嬉しかったです!
デザリング等の設定も今までの機種を使っているおかげで特に変わりなく使えています。
後はポイントがしっかり入ってくればサポートのチャットや電話をかけなくて良さそうです。
手順は以前の格安SIMの乗り換えの時と同じ手順だったのですが、とてもスマートであっという間に終わってしまいました。
アプリ入れるまでで40分くらいでした。
これなら昼休みとかの隙間時間に設定できるなぁと思いました。
もちろん念のためWiFi環境か別のつながる端末がある状態で設定することをお勧めします。
楽天モバイルの回線開通作業についてでした!