UQモバイルとYモバイルについて記事を書いてみました。
書いてみて、キャリアから通信品質変えないで乗り換えるならUQモバイルかYモバイルか楽天モバイルだなぁと思いました。
なんで今回UQモバイルについて短くまとめてみます。
結論から
②通信制限速度1Mbpsを1番上手に使いこなすにはUQモバイル
③ただし乗り換えの際は他社の端末ではなくiPhone がオススメ
④店舗でのアフターケアはYモバイルの方が店舗の多さから有利
解説していきます。
①格安SIMの中でもサブブランドの中でも、楽天モバイルを入れた中でもUQモバイルが最強です。
大手キャリア(ドコモ、au、SoftBank)を抜かせばNO1通信と言って良いと思います。
格安SIMではどうしても起こる朝、昼、夕の通信速度も安定的に早いです。
値段は他の格安SIMより若干高いのですが、これだけでもキャリアから乗り換えるさいの第一候補になります。
②楽天モバイルが打ち出した無制限プラン、その1つである通信制限時の速度1Mbpsがあります。
UQもこれを取り入れているのですが、この通信制限時の速度1Mbpsを1番上手に使いこなしているのがUQモバイルだと思います。
(スマホプランR限定です。スマホプランSは最低通信速度300kbpsです)
ちなみに1MbpsってYouTubeを中くらいの画質(360p、480p)で見られるくらいの通信速度です。
SNSでもTwitter、LINE、そしてインスタグラムも使えます。
やや通信が遅くなってしまうのは否めませんが、制限速度とはいえかなりいろいろできるのが1Mbpsです。
UQがこれを上手に使いこなしている理由は、節約モードがあること、そしてデータ繰越ができることです。
この2つがUQはとても優秀です。
節約モードはボタン1つで制限時の通信速度に切り替えることができます。
こうすると月の容量ギガ数を使うことなく通信できます。
使い方によっては月のギガ数使わないで1ヶ月過ごせます。
そして2つ目の繰越h UQが1番優秀です。
UQは繰越た容量を最初に使ってくれます。大手キャリアなんかはデータ繰越してもこれをしてくれません。
最初に先月分を使い切ってくれないとその次の月には繰り越せません。
細かいですけど大きなところです。
③乗り換えするならUQモバイルは圧倒的にiPhoneが1番いいです。
UQは少し電波帯が特殊みたいで、端末によってはうまく電波を受け取れないみたいです。
詳しくはホームページの動作確認端末を確認してください。
(ただ動作確認端末でも電波帯によっては拾いにくいみたいです)
④格安SIMの中で専門店を持っているのが魅力です。
格安SIMの乗り換えの大きな障壁は初期設定だからです。
UQモバイルは自社の専門店舗『UQスポット』を持っていることで、この乗り換えの障壁がだいぶ低いです。
ただ店舗数は圧倒的にYモバイルの方が多いです。
取扱店の数も専門店の数もYモバイルの方が多いです。
初期設定アフターケアに関しては一歩劣ります。
ちなみに行くなら専門店に行った方が知識のある店員さんがいます。
以上です。
キャリアから乗り換えの第一候補サブブランドについて説明しました。
格安SIMという括りとは一線を超えたサポート体制と通信品質があります。
節約モードや繰越を使って、快適な格安SIMライフを送ってください!