1ヶ月間の試験で部に入れるか判断されます。
けっこう時間がかかるのでしばらくこれにかかりっきりになるんじゃないかなぁって思います。
内容に関してはそこで習った事は漏らさないと念書を書いたので、書けないのですが、やってみた感想はいいかなぁと思っていて感想を書いていきます!
今2記事目を書き終えたのですが、わたしはこの仕事けっこう好きだなぁって印象です。
もちろんそう感じられるようにフォローアップ体制があったり、使いやすいソフトがあったりするわけですが、それを差し引いてももくもくと作業しながら、お客さんにとって1番いい記事ってどんなものだろうって考えていく時間は好きです。
人のプレゼントを選んでいるときに似ているかもしれません。
人が読みたくなる記事を書く事、相手に価値のある情報ってなんなのか考える事、それをひたすらに調べて自分の知識に変えて書いていく行為。
相手がどうしたら読みやすいか、考えて書いて他の人の記事を見て、同じように頑張っている人と話してどれだけ記事進めたよとか共有して、どうしたらがんばれるのかとかを言いながら作業をもくもく進める。
その共有自体がスモールゴールとモチベーションの維持につながっている気がします。
そうやって作られているんでしょうけど、みんなで頑張るために、自分の記事を書くっていうことがすごく楽しいです。
すごくというか、そっと楽しい。
ものすごく楽しいってわけじゃないんだけど、じわじわ楽しくなっている感じがあって、どこまで行けば稼げるようになるのかわからないけど、頑張ったら頑張った分だけ報酬が出るみたいなので、ともあれまず報酬が出るまで頑張ってみようと思います。
ブログでもうまく活かせていけたらなぁっと思います。
読みやすい文章、見やすい絵、圧縮のやり方など、うまく使えていいサイトにしていけたらいいなぁと思います!
乞うご期待😄