動画のプロが動画撮影を無料で手伝ってくれるサービスと聞いてスーパーガールズSGOの
その説明会に行ってきました。
(スーパーガールズと言っておりますが男性も発信者になれます)
内容が濃すぎて1度ではまとまりきれません。
事業の内容で1回、動画を撮りたい方の説明で1回はかかると思います。
動画撮りたい方の話も2回くらいかかってしまうかもしれません。
動画を撮りたいけど、自分にはスキルがない。
そういった方たちが説明会に参加していたのですが、めちゃめちゃ濃かったです。
そもそもの動きは動画制作ってテレビとかが主流だったのですが、そこの放送作家、カメラマンとかが自分で動き出したって話みたいです。
昨日社長の話があったのですが、制作業界のみんなに止められたけど飛び出しちゃったって言っていました。
中村さんという方で、ホームページ見たら1番に顔が出てきたので、社長でいいと思います。
好きな動画を撮りたいって気持ちもめちゃめちゃ感じました。
面白いものを作るって熱い気持ちを参加者から強く感じられる会でした。
簡単にいうと仕組みは動画を撮りたい人と、撮ってもらいたい人のマッチングです。
この会に参加している方、現在2000人居るみたいです。
年内には1万人に増やしたいと中村さんは言っていました。
私が知り合ったのはSGOの広報のような活動をされているAさんという方です。
このかたもめちゃめちゃ話が面白くて、ちょっと最初はバリアが強い印象で、人見知りなのかなと思ったくらいですが、自分の価値観を話し出すとめちゃめちゃ面白いです。
横浜市の市長になるために、芸能プロダクションを設立しようと考えており、その夢の途中でSGOプロジェクトに参加したとおっしゃっていました。
この方の話を動画にしてもいいんじゃないかなぁと思いました!
SGOの収益について話そうと思います。
Ubemyという教育系の動画のプラットフォームを使って動画の配信は行われます。
※海外のプラットフォームで、日本ではベネッセと組んで商売しています。
有料の動画サイトです。
ここで報酬が得られた場合撮影スタッフに30%、本人に30%、紹介者に5%入る仕組みになっています。
残り35%は誰がどうしているのかわかりません。
面白い動画を撮らないと売れないので、本来は厳選して人を集めるのでしょうが、今はSGOができたばかりで、とにかく名前を売る必要があるため月300本動画を配信する目標を掲げています。
アメリカ建国当初と似ていますね。
1芸に秀でていれば誰でも動画撮影するのOKというスタンスです。
(スタッフとマッチングしないと動画撮れないのかもしれませんが)
登録は無料、報酬は3割、それでよければ動画を配信することができます。
廻り出した仕組みでまだ仕組みが固まり切っていません。
動画のプラットフォーム自体を自分で作ろうとしている動きもあるみたいです。
うまくいくか行かないかわからないのですが、動画の説明会を受けて盛り上がるんじゃないかなと大浦思いました。
集まっていた人たちがめちゃめちゃ面白かったからです。
動画撮りたい人に何かを伝えたいって人がたくさんいるのを感じました。
その話はまた次回しようと思います!