昨日家の掃除をしていたのですが、掃除の意味がわかったような気がしたのでシェアします。
人はなぜ家が、車が、恋人が欲しいのか?
いい気持ちになりたいからという話でした。
(ハッピーちゃんという方の動画で聞いて、なるほどって思いました)
なんで掃除すると運が上がるのか、人の気持ちをちょっとよくするからじゃないかと思いました。
最近意識の高い人を育てようと思って職場も掃除しているのですが、これが意外と効果あります。
ほめて育てるとかも、すべてはちょっと良い気分にする力を使っています。
私の上司の上司、カリスマ経営者と呼ばれていた人が使っていた魔法、その仕組みが5年越しに解けた気がします!
(電話は相手が切るまで切るな、Excelを添付する際は1番上まで戻してからにしろが、1番最初に教えてもらったことでした)
で気がついたのですが、人を少し良い気分にさせるのが最強なら、人をちょと悪い気分にさせるのって…
想像を絶するほどまずい事態であることに気がつきました。
場所でもそうです。
ちょっと気分がよくないっというのが与えるダメージの大きさは計り知れません。
ちょっとやだなこの人と思われることの悪印象、それがどれほどまずいものなのかやっと理解できました。
そして家の中の片付けなくちゃなぁっという場所、やらなくちゃなぁっと思っていること、安西先生の言葉を借りるなら、
『−2点がなくなって、+2点のチャンスが生まれる』
もしかしてたったそれだけのことなんじゃないかと思いました!