本日新電力の話を聞いてきました!
アンビットって言うそうです。
ネットワークビジネスの新電力のモデルみたいですが、新電力って他にau電気とかACNとか聞いたことがあったのですが、電気代必ず安くなるって確約されて居ないと聞いていました(auはポイントで1%還元するので結果的に安くなるってことみたいです)
そう思って聞いてみたら、アンビットは必ず東京電力(場所によって違いますが)より1%安するって契約書に書いてあるそうです。
現在平均5%は安くなっていると言う話でした(明細書に東京電力よりいくら安くなっているか記載しているみたいです)
動画を見せてもらったのですが、良い情報しかなくて新電力に変えた時のデメリットはないか資源エネルギー庁のホームページ覗いてきました!
(停電とかしたら嫌なので)
電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁
簡単に言うと販売の自由化であって、電力を届けるのは東京電力にしか許されていないそうです。
そして電気を届ける仕組み的に一つの家が停電するようなことになったら、連鎖的にその地区全て停電してしまうみたいです(北海道で地区ごと停電したのがこれですね)
なんで東京電力バックアップのもとで新電力会社は電気を作って届けているみたいです(供給されている電力は東京電力のものも、新電力も一緒になってしまうみたいです)
なので特に今まで使っている電力と品質が変わることはないそうです。
品質が変わらず固定費が下げられるのはいいんじゃないかなぁと思いました。
他に細かいリスクとしては、よっぽど変な会社だったら倒産して新しく電力会社見つけなくちゃいけないとか、コスト削減のためにクレジットでしか支払い受け付けて居ないところがあるとか、すぐ辞めると違約金がかかるとかある会社もあるみたいです。
アンビットは少なくとも違約金はないみたいですね。
支払い方法もクレジットカードと口座引き落としから選べるみたいです。
アメリカでも電力大手の会社みたいなので、倒産もないのかなぁと思います。
毎月の電力が少しでも削減できるなら考える余地あるかなぁ
ちなみに資源エネルギー省のホームページで切り替える時どんなことが起こるのかも書いてありました。よければ参考にしてください。