昨日個人事業の開業届出書を近くの税務署に提出してきました。
あっさりと終わってしまったのでせっかくなのでシェアしようと思います。
LCA(人生戦略セミナーの有料版)と提携している税理士の先生と相談して、事業届出書を出した方がいいと言われて、届け出を出そうと考えていたのですが、なんとなく不安だなと思っていました。
税務署なんて1度しか行ったことがなかったですし、3月の申告の時期だったのでめちゃめちゃ忙しそうだったので、書類の書き方など教えてくれるのかも不安でした。
そういえば税理士さんがやっているYouTubeのチャンネルがあって、そこに事業届出書の書き方も書いてないかなぁと調べたらありました。
むっちゃ簡単だなと思いながら動画を見て、首を傾げながら税務署に出かけました。
税務署は忙しそうで列ができて6人くらい人が並んでいました。
窓口の人も忙しそうで、動画を見てきたことに感謝しました。
自分の順番が来て
クマ『事業届出書の申請をしたいのですが』
職員『?』
ここが1番焦りました。
正式名称なんだっけって焦りました。YouTubeを見て国税庁のホームページで書式を見ていたので、そのページを見せると
職員『個人事業の開業届出書ですね』
と納得して書類出してくれました。
そのときにそっと別の書類も手渡されました。
職員『青色申告申請書も一緒に提出なさいますか?』
またちょっと焦りましたが、動画で青色申告の申請書の書き方も載っていたので、頷いて受け取り税務署で動画を見ながらどちらも記入しました。
こちらも驚くほど簡単でした。
記入コーナーで動画を見ていたのですが、記入コーナーには私以外人もおらず、ゆっくり記入できました。
そして提出だったのですが、軽いチェックでそのまま書類を受け取ってくれました。
職業の欄になんと書けばいいのかわからず本業の会社員と書いたのですが、問題なく受け取ってくれました。
問題あれば電話をくれるそうです。
こんなもんなんだなぁと思いました。
知らないと怖いことも知っていると簡単です。
知るっていうことの力を改めて知った日でした。