6月26日(金)マインモバイルのSIMが届きました。
ビジネス契約も一緒にしたので、その書類と一緒に普通のA4の封筒で届きました。
紙っぺらにそっとついていたのでびっくりしました。
トラブっていて、昨日ようやく交換できたので報告します!
チームの共有ラインで送られてきた格安SIMの設定動画を見ながら交換しました。
※SIM交換の際にはネットで手続きしなければならないことがあるので、WiFiが通じる場所で行ってください。
※ここでSIMロックを解除しないと、店で3000円払ってSIMロック解除してもらわなければその機種では他のSIMが使えなくなります。
②マインモバイルのホームページにある回線開通許可ページで以下の3つを入力して送信する(マインモバイルの回線を開通する)
1電話番号
2SIM製造番号
3MNP予約番号(ナンバーポータビリティ予約番号)
※送信した時点でauの退会になるためauの料金滞納していると開通できません。
③auの回線が切れるのを確認、表示が圏外になる。
④auのSIMを取り出してマインモバイルのSIMを入れる。
※クマの場合機種ごと変えたので新しい機種にマインモバイルのSIMを入れました。
⑤SIMが認識されたのを確認する(この時点で電話が使えます)
※まだネットに繋がっていません。
※ここでSIMが確認できませんと表示されると、ちゃんとSIMロック解除できてなかった可能性が高いです(ごくまれにSIM不良の可能性があります)
⑥APN設定を行う(マインモバイルホームページからアプリをダウンロードして、スマホにインストールする)
⑦スマホの画面にdocomo4Gと表示されるのを確認する。
※最初に少しの時間3Gと表示されます。ずっと3Gと表示されるならサポートに連絡する必要があります。
という作業を行いました。
トラブっていたのは②のマインモバイル回線開通許可の作業です。
この作業は朝9時から夜21時までの間に行わないと、次の日の朝9時までスマホがネットに繋がらなくなると言われていたので20時40分くらいに行ったのですが、それでも次の日の朝まで繋がらなくなってしまいました!
(時間に余裕を持って行わないとダメみたいです)
で次の日外出先で10時30分くらいにauの回線が圏外になったのを確認して、そのあとの手順を外出先で完了させました!
スマホ使えないのが本当に不便でした。
あらためて自分がスマホのある社会に慣れちゃったんだなと思いました。
クマは機種も変更していたので、慣れない機種で作業行うのもまた大変でした。
別々のタイミングで格安SIMへの切り替えと機種変更は行った方がいいかなと思いました!
おまけです。
格安SIMってどの機種にも対応できるように大きさ変えられるんですね。
iponeには2段階小さくしないと入れられなかったです!