夜勤で徹夜した反動で眠り過ぎてしまいました!
ブログ昨日書けなかった!
今日は2本記事あげます!
日曜日の午後、夢カフェを立ち上げた会社の社長さんの講演会がありました。
富岡健さんという方です。
※夢カフェとは自分の夢を人に語るカフェ会です。
人材育成をメインにしている会社で、興味があってリーチで知り合った方の紹介で参加したのですが、とてもよかったのでシェアします。
コロナの時代後にどう生きるかという公演でした。
結論コロナのあとは、マイペースが許されない実力主義の世界がくるという話でした。
より個人のスキルが大事になってくるということですね。
その結論の賛否はともかく、とても言葉がわかりやすかったです。
・準備が8割と言うし、それはほぼ正しいが、最大の準備は登る山を決めること
(覚悟を決めること)
・技能の習得は、『①知る』→『②分かる』→『③行動する』→『④できる』→『⑤わかちあう』というステップで理解が深まる
わかりやすい言葉で話してくれて感動しました!
クマは言語化するという行為が苦手です。
なんでつまりどういうことなの?
に明確に答えられる人間にめちゃめちゃ憧れます
人にわからないように物事を語ることができる人は多いのですが、多数の人間に語りかけることを意識して相手にわかるように、府に落ちる言葉で説明できる人はすごく少ないイメージです。
オリラジのあっちゃんとか有名人を抜かせば初めてじゃないかなぁと思います。
ちなみに4時間30分の公演の90分間だけ聞いた形です(途中で仕事で抜けました)
人材教育事業の集客が目的だったのだと思いますが、すごく響きました。
でここまでだとよい公演聞いただけなのですが、そのあと富岡さんと1時間ほど話す機会がありました(紹介者がZooMで機会作ってくれたので)
ただ。現在クマはやりたいことなどがうまく言語化できずに、グルグルしている状態で、こんな状態でこの人に会っていいのかなぁと思いながら会いました。
クマがZooMで聞いたことは
・人のためになることやっていきたいと考えています。
・そのために無料で会とか開いていこうと考えている。
・コーチングとかもやろうかと考えたがどうにも向いてない気がする。
初対面のエラい人にする話じゃないなぁと思いながらしました。
答えは
・やりたいことというのは10年たっても見つからない人もいるし、夢もずっとない人もいる。あった方がいいけど絶対に必要なものじゃない。
・無料で会を開くことは否定しないが、成長が遅くなる。自分の経験だと結婚して時間がなくなるとやめる傾向にある。
コーチングっていうのはコミニュケーションの一つであり、簡単に言うと答えを教えない教え方だということでした。
だから稼ぎたい人なら稼ぐ知識のある人が教えるコーチングと、稼ぐ知識のない人のコーチングでぜんぜん結果は違ってくる。
教え方の手段の一つであるということでした。
クマはコーチングという言葉に夢を見ていたんだなぁと思いました。
友人たちにも指摘されて薄々わかってはいたのですが、はっきりしました。
なにより、好きなことを続けるためにお金を稼ぐという考え方が好きでした。
結論、この人材育成の会に参加することにしました。
月額15000円です(半年は辞められないらしいです)
月一で富岡さんの会社の社員に相談できるのが大きいかなぁと思いました(コーチングを受けるともっと値段するので)
この選択が正しかったのか間違いだったのか、ブログで書いていこうと思います。
夢を見る対象がコーチングからこの学校に変わっただけでないようにしようと思います!