オリエンタルラジオ中田敦彦考案のカードゲームXENOを友達とやってきました!
マスク着用してやりました!
これUNOと大貧民を合わせたような感覚のゲームです。
ハッキリ言って面白いです!
美麗なイラスト、単純なルールと奥の深いゲーム性。
2人で戦うときは無駄のない心理戦とカードの効果を使った真剣勝負の殴り合いに。
3人の時はより運の要素がくわわりゲーム性のある戦いに。
そして4人のときは運が場を支配するようで何人でやるかでも違った側面が出てきて面白かったです
ルール詳しいところは動画が出ているのでご確認ください。
簡単にルールを説明すると
①から⑩のそれぞれ能力を持った札を使って、勝利条件を満たすために札を切っていくゲームです。
勝利条件は最後の1人になることか、山札が切れたとき持っていた手札が1番強いかです。
札の強さは数字の通り大きい数字が強いです。
問題はカードの効果とカードの枚数です。
全体のカードの枚数が18枚、うちわけは①〜⑧の札が各2枚、⑨、⑩の札が各1枚です。
山札を切って、1枚カードを伏せて(転生札)カードを各自1枚引いて、1番の人から時計回りで山札からカードを1枚引いて、1枚のカードの効果を使っていくというルールです。
つまりとっておける手札は常に1枚何を確保して何を切るのか、シビアな選択が求められます。
カードの効果としては②が兵士、カード効果は相手が持っているカードを当てたら、即死です。相手を脱落させることができます。
また⑥の貴族のカードです。
カードの効果としては、望んだ相手と手札の数字をその場で比べあい、数字の小さい方を脱落させます。
※ちなみに同じ数字だった場合両方脱落します。
これらのカードはゲーム序盤では運の要素が強いですが、後半では場に出たカードを見ながら、高確率で射抜くことも可能です。
そして⑨と⑩の特殊カード。
⑩は英雄、最強の札ですが、場に出すことができず、抱え続けなければなりません。
代わりに即死効果のときに転生札という1番最初に伏せた札に転生して即死を免れることができます。
そして⑨は皇帝、唯一⑩のカードを即死させる効果を持つカードです。
くわしい効果は省きます。
やってみる方が早いと思います!
強い人がめちゃめちゃ強いし、クマは弱いです。
楽しみすぎて勝利に結びつかないような。
遊びと仕事の両立のようです!
決めるとき決めて遊ぶとき遊ぶ。
そんなバランスも学べるゲームかなと思いました!