4月24日(金)
リーチで知り合った方に誘われて、オンライン飲み会に参加してきました。
ZooMを使った飲み会です!
参加者は経歴も職業もばらばらで、年齢が30代前後ってことくらいが共通点でした。男4女2の計6名でやりました。みんなほぼオンライン飲み会初心者です!
それぞれの家でやるのかなぁと思いきや、新幹線の移動中の方が居たりして、オンラインならではだなと思って、それだけでちょっと面白かったです!
ただ新幹線だと車内アナウンスが大きかったので、その人は話すときだけミュート切ってみたいなやりかたやらないと話せなかったです。
新幹線の人はともかく、それぞれ自宅なんで飲みつぶれてもよし、ノンアルコールでもよしです。
ノンアルコールビールでもそんな目立たないのはいいことだと思いました!
勝手が違うのは、乾杯のとき温度感がわからないので、スピーチが難しかったです。
そして6人同時に話しているので、個別にそっちはそっちで盛り上がってができないことです。
1人話すとその相手以外聞き役になります。
場をうまく回す能力のある人が、話せてない人にふらないといけないです。
暇だとどこか行ってしまう人が居たり、なんというかそれぞれがみんなを意識してうまく話せなかったりでした。
語り上手な方がいるといいかもしれません。質問しながら聞き入るにはオンライン向いていると思います。
それかお題を決めて1人ずつ話していき、深堀したいとこは深く聞いていくみたいな流れのほうがよいかもしれません。
ZooM独自の機能を使って、心理テストをみんなで共有して、それぞれが答えてどう言う心理テストかやると盛り上がるかもしれません。
ともあれ初めて開催された飲み会で、探り探りでした!
改善点がいろいろありそうです。
飲み会のお題を決めたり、趣味の人たちで集まったり、でも話が盛り上がりすぎたら収集がつかなくなりそうだし…
オンラインが主流になるいま名MCみたいな場を回せる力が、より重宝される時代になったなと思いました!
来週はコーチングをされている方が開催しているオンラインクイズ飲み会にも参加して来ます!