Uber eatsを23区でやってみた感想になります!
半年前にUber eats始めたときよりもずいぶんUber eatsが定着した気がします。
なのでそのときとは状況は違うのです。
1番の感想としてUber eatsで23区ならどの区でも稼ぐことができるなと思いました。
稼ぎのいい区はたしかにあるのですが、そこまで行かなくてもそこそこ稼げるようになっている印象です。
現金払いでやるとさらに稼ぎはいいのですが、2万円くらい崩してないと1日配達すると問題になりそうです。
現状100回以上Uber eatsをやると、強制的に現金回収するようにアプリで設定されているので注意が必要です。
そのほかはアプリも洗練され、トラブルも少なくなっている印象です。
同じ慣れた区でやり続ければ、さらにトラブルは減るでしょう。
アプリトラブルの対策としては、住所が表示されないトラブルが最近多いので、その場合は、
①アプリの再起動
②端末の再起動
③アプリを一度アンインストールして入れ直す。
を順番にためすと、きちんとだいたい表示されるようになります。
なんでここ2ヶ月はサポートセンターに連絡する必要がありませんでした。
働きやすくなっているイメージです!
せっかく23区でやってみたので印象に残っている区を3つ上げてみます。
①港区
1番多く配達した区であり、1番依頼が多かった区です。
タワーマンションやそれより高いマンション、豪邸からの依頼が多く。
アイス1個の依頼やタピオカ1本の依頼も多かったです。
住んでる世界が違うを体感できて楽しかった!
最初にUber eatsを行った区で、依頼がたくさん来すぎて、トラブルも多かったのが印象的です
②台東区
正確には台東区近辺ですね。
港区、渋谷区、品川区でひっきりなしに配達して、Uber eatsキツイなと思っていたとき、東京の東側でUber eatsをやってみて、ほどよい配達頻度と、下町の風情が楽しかった。
西側だと、なんか雑多な街は負け組、シュッとしたかっこいい建物が多い場所は、勝ち組って印象が強かったのですが、台東区近辺はその印象があまりないです。
日曜日の夕暮れこの街を走るのが楽しかった!
③江戸川区
とにかくシェアサイクルポートから遠かった印象です。
しかも14時からずっと依頼がなかったのが印象的です。
夕方から夜にかけて依頼が続けてきたのと、台湾、韓国のお店が多く。どこか異国情緒だったのが印象的です。
昭和の東京みたいでした。
23区でUber eatsやってみて、東京のことがよくわかって、東京という街をより理解できて、より好きになったのが1番大きかったと思います!
よく行く街も通り一本入ると印象ががらりと変わるのが面白いです。
あと1日配達すると発見が必ずある気がします。
Uber eatsよければやってみてください!