新しい職場で新しい仕事をしています。
その職場で介護10年やって来た経験が邪魔する場面があったので、それをシェアしようと思います。
介護10年やっていると言うと、人は間違いを指摘しにくくなります。
つまり介護10年やっていると言うと介護の職場でマウントを取れます。
ただこれをやってしまうと結果的に職場をつまらなくするなと思いました。
いらんプライドだと思います。
ほかの介護の職場で10年やった人よりも、その職場で1年以下でもしっかり考えて、そのお客さんのことをよく見て考えてケアする人の方がはるかに技術が高いからです。
お互い学ぶことが多いと考え、情報を共有する方がはるかに学びが多く職場を面白くする。
逆に自分はこのやりかたでやってきたからと、凝り固まってしまうと、成長が止まり老害になります。
自分がすごいと思う気持ちが自分をすごいやつから遠ざけるということですね。
老害になる歳になったんだなぁとしみじみしました。
たぶん誰も老害になんてなりたくないと思います。
ただ人は面倒くさがりな生き物です。
楽な方に流されると簡単にこうなるなと思いました。
私の考える老害の基準を。
職場に与えるメリットよりデメリットの方が多い存在です。
デメリットの中で1番大きいのはみんなのやる気を奪うです。
自分が考えてしっかり仕事をしているのに、考えてない仕事のできない奴が経験値と役職で不当に利益を得ている。それはまわりの生産性を下げます。
そうならないために必要なのは自分のミスは率直に受け止める。誤りは素直に直す。
そして誰にでもしっかり挨拶をする。職場が汚れていたら掃除をする。
これをしっかりやってみようと思います。
そして私の特技である仕事ができないを発揮する必要があります。
新しい職場でも仕事ができないことを素直に受け入れられるように、心の柔軟体操を始めないといけないと思いました。