2月23日(日)Uber eatsを荒川区でやったトラブル3点共有します。
①現金での支払いがオフにできない。
現金での支払いの項目をOFFにしても、現金支払いの画面に戻るとONになっているため、現金での支払いを受けることになります。
お客さん宅で帰ろうとして言われて気づきました。
サポートセンターに連絡したらアプリのトラブルらしいです。
お客さんにお釣り返せないから、迷惑かけないようにUber eatsのサポートセンターに連絡して止めてもらおうと思ったのですが、帰ってきた返答は
『こちらではどうにもできません』
私はこの現象、Uber eats側がわざとやってるんじゃないかなと思っていたのですが、その考えが確信に近づきました。
今回6件配達で現金の支払い3件でした。
そして…
②荒川区、台東区現金での支払いで、1万円で支払おうとした方が2名いました。
Uber eatsの配達パートナー、現金での支払いのためお金用意していても、これは無理だろうと思いました。
足立区ではぴったりの料金を作ってくれている方がほとんどでした。
なので現金支払いがONになっていてもなんとか配達できたのですが、これは
無理です。
10000円で大丈夫ですかと聞かれますが、ダメと答えるしかなかったです。
(2人目のお客さん結局ぴったりの金額持っていました)
③初めてだったのですが、Uber eatsの配達で、扉の前に置いておいてくださいと、アプリの住所の説明画面に書いてありました。
インターフォン押したらそこ置いといてくださいはあったのですが、インターフォン押しても出ない家の前に置いて帰るのはじめてでした。
(留守かと思いサポートセンターに連絡しかけました)
アプリで配達パートナーがどこにいるのかわかるみたいなので、私たちがどこにいるのか把握して、離れたら荷物受け取っているのかなと思いました。
まぁ誰かわからない人が来るわけで、正しい対応だと思います。
逆に今まで1件もなかったのに驚きます。
ただ風の強い日だったので、こぼれていなければよいなと思いました。
以上3点です。
なんというか、現金受け取り拒否できないと、Uber eatsやるのに支障が出てきました。
アンケートにも、サポートセンターにも改善お願いしているのですが、どうだろう。
意図して設定されていたら改善されないと思います。
Uber eatsの対応を待ちましょう。
それから残りの区は北区、杉並区、板橋区、豊島区なのですが、どれもシェアサイクル借りれるポートが遠いので、やるにしても配達4、5件が限度になると思います。
隣接する区は一緒に片付けてしまいたいです!