2020年1月19日(日)
Uber eatsを渋谷区→世田谷区で11時〜15時でやってみました。
渋谷区役所ならシェアサイクルあるだろと思って安易に行ってみたら電動自転車1台しかありませんでした…
最悪充電0%でも次のスポットまで移動できればいいやと考えていましたが、これがまさかの90%充電があり、空気もしっかり入っていました。
今回この自転車で最初から最後まで配達できました!
11時から15時までの4時間で5500円、時給換算で1375円、渋谷→世田谷だと港区並みに稼げました!
しかもこれ電動自転車交換した時間10分と、配達依頼がなかった時間30分合わせて40分くらい空きがあったのにこの金額です。
配達店の種類としては
モスバーガー→ボンダイコーヒー(喫茶店)→トヨダチーズステーキ→タイ東北料理イーサン・キッチン→バインミーバーバー(ベトナム風サンドイッチ)→松屋→アジアン屋台チャオサイゴン(2件)
合計8件でした。
配達自体の稼ぎは約4000円、インセンティブが約1500円でした。
世田谷区は大田区や目黒区から入ったときよりも、渋谷区から入った時の方が稼げました。
それに配達も遠くまで行かされず近くをぐるぐるできました。
最後は渋谷駅に帰って終了しました。
夜までやりたかったのですが、iPadの充電が切れてしまいました。
(充電器をビデオカメラに使ってしまったので、思いの外早く充電が切れました)
充電するにも時間がかかりそうだったので今回は諦めました。
お店の場所としては渋谷区3件、世田谷区4件、特に世田谷区はチェーン店の配達が少なくて、専門店、特にアジア系の配達が多かったです。
チェーン店が少ないと、知らないお店の中に堂々と入れるので楽しいです。
エスニックな香りがしたり、肉とチーズのおいしそうな匂いがしたり、バインミーというベトナムのサンドイッチも今回初めて知りました。
おいしそうで食べてみたかったのですが、配達頼まれているので買って食べられませんでした!
日曜日の飲食店がある通りは人が多くて自転車が漕ぎにくいです!
天気もいいし外出日和でしたしね。
そして今回はいつもたくさんあるマックの依頼は1件もありませんでした。
もしかしたらUber eatsを使い慣れた区ではチェーン店の依頼が少なくなる傾向にあるのかもしれません(たまたまかもしれませんが)
であるなら、Uber eatsにこそ小売店の生き残る道はあるかもしれません。
なんで今回は空き時間にマックを目指すのではなくて、近くにインセンティブがつく場所があったのでそちらを目指して走りました。
結果最後2件依頼があったのがよかったです。配達件数のインセンティブもつきました!
配達後食レポもかねてその日配達した店で1番おいしそうなところでお昼食べようかなと思っていたのですが、iPadの電源が切れてナビが使えなくなり無理でした。
タイ料理食べたかったな…
そもそもUber eatsで配達していると食事時は忙しい時間ですので、夕方16:00くらいじゃないと食べられないし、その時間だと微妙に店開いてなかったりします。
(15時から17時休みの店が多いです)
次回こそはUber eatsのおすすめ店でご飯食べたいです!
下は今回入ったタイ料理のお店です。