シェアサイクルUbereatsプランにやっと切り替えられるたので書きました!
①シェアサイクル、Ubereats特別プランにする場合の方法(2019年11月30日現在)
ネットで書いてあったやりかた通りにやったら、できなかったので乗せておきます。
※ネットにUbereats公式の切り替えの説明書がありましたので、それをのせておきます。
これを見るのが一番早いのですが、探さないと見つからない状態でした!
https://www.uber.com/ja-JP/drive/tokyo/resources/vehicle-rental-tokyo/
ドコモシェアサイクルの欄の『詳細は、 こちらのご利用マニュアルをご参照下さい』をクリックしてください。
②シェアサイクル登録してプランを切り替えたら、会員番号を発行してもらって、自分のパスモやSuicaをシェアサイクルに登録するのをお勧めします。
(ネットで簡単に行えます。最後に赤いシェアサイクルの後ろのパネルで登録すればすぐ使えます)
キップとパスモくらい借りる速度に違いがあります(スタートボタンを押して自分のICカードをパネルに当てれば借りれます)
シェアサイクルの鍵を閉めても、カード(や携帯)を当てれば一瞬で解錠されるのでめちゃめちゃ便利です!
URL乗せておきます。
https://docomo-cycle.jp/ic-registration
これも便利なのにあまり宣伝されてないので乗せときます。
専用のICカードも500円で買えますが、いらないです(^_^;)
(クマは買ってしまいました…)
持っているパスモ、Suicaで十分です。
③シェアサイクル、渋谷区港区だと満タンに充電されたものが見つかりにくい状態です(渋谷駅前探して見つからず、区役所まで歩いて最高70%の自転車しか見つかりませんでした)
使っている人が多いのかなと思います。
代わりに江東区秋葉原駅前は満タンの自転車がたくさんありました。
(2019年11月30日現在)
今シェアサイクル借りる際は、渋谷区、港区なんかでは自転車がたくさん止まっている駐輪場で借りた方がよいと思います。
(シェアサイクルにログインすれば駐輪場に停まっている台数確認できます)
以上3点小ネタでした。
※Ubereatsをやりたい方はしたの記事をご覧ください。