2019年12月1日(日)江東区、中央区、台東区、墨田区でUber eatsやってみました!
12時〜18時30分まで、12件配達して6755円でした。
結論から言います。
とても働きやすかったです!
配達の依頼がない時間が合計20分くらいありました。
この20分のおかげでめちゃめちゃ体が楽でした。
軽食も食べられるし、トイレに行けました。
先週の品川区、目黒区、港区、渋谷区は忙しすぎて、依頼が常にあったので、常に誰かが待っている中で動いていたので、トイレも我慢して、食事もとらないでひたすら自転車こいで…
これがキツかった。
どうしてそうなってしまうのかというと、港区、品川区なんかはUber eatsで働いている人があっちこちにいて、稼がないとと思ってしまいます。
今回の江東区、台東区、中央区、墨田区なんかはUber eatsで働いている人もそれほど多くないです。
そのぶんゆったり観光がてら働けます。
それはつまり依頼が少ないから、Ubereatsがまだ根付いてないからだと思います。
稼げるという意味では港区周辺に負けます。
とは言っても12時〜15時くらいは依頼が途切れなくありました。
秋葉原→バーガーキング→浅草橋→フレッシュネスバーガー×2→両国→マック→両国→マック→蔵前→トラブル(住所と地図上の場所が違う)→担々麺→蔵前橋
ここまでで15時くらいです。
依頼が途切れて15分くらい時間に空きができました。
トイレと軽食を済ませて、一息ついてからここだと依頼来ないかもと、少し不安になって東京駅を目指しました。
その途中で依頼がありました。
かつや→浅草橋→タピオカ→森下→松屋→トラブル(なぜかおしんこだけ頼まれました)→森下→5分空き時間→モス→門前仲町→サーティワン→八丁堀→大阪王将→塩浜→牛タン→豊洲→牛串→豊洲
ここで18時30分、携帯の充電が切れかけて、電動自転車も充電が残り10%になりました。
省エネモードに自転車を切り替えて、定期券の範囲の駅に戻って自転車を返して終了でした。
12件やると色々あります。ダイジェストでいきます。
《ヤクザさんの葬式にぶつかりました》
その一角だけ黒スーツの群、通りたくないけど依頼の場所は葬儀場の隣のマンション。
『早く表でろ!』
『みんな飲み物持ったか!』
ドスの効いた声が響き、通り抜けるとめっちゃ見られました。
絡まれることはありませんでしたが、怖かったです。
Ubereatsでおしんこだけ頼む人がいる。
衝撃でした。
逆に運びにくかったです。
しかも直線距離で300メートルくらい。
私はてっきり、Uber eatsがどれくらいの時間で運んでくるのか試してみているのかなと思っていました。
単純に間違いでした。
頼んだのは、ちょっと天然っぽいメガネのかわいい娘で、しょんぼりした顔で『もう一度頼みます』と言っていました。
時間あったし、ただで配達してあげればよかったなぁ。
とっさに言葉が出ませんでした。
《風景を描いている外国人》
それから浅草橋のところで小さな漁船の下町の風景を描いている外国人、それ自体が絵になっていました。
秋葉原付近は配達員にも10人くらいしか会いませんでした(港区なんかは余裕で1日で30人くらいは会います)
そのせいもあってのんびりした気持ちで配達できて気持ちよかったです。
《たくさんの橋》
あと台東区、江東区、中央区、墨田区は橋が多くて何本橋渡ったかわかりません。
両国橋、浅草橋、蔵前橋、有名な橋も渡りました。
1度の配達で橋を4本渡ったこともありました。
たぶん1日で30本は渡りました。
前回新橋付近で渡れなかった橋があったので、最初は恐る恐る渡りましたが、下町だからか大きな橋は少なくて、小さな橋が多くて、こんな細い道の先に橋あるのかと思う場所にも橋がありました。
橋を渡るのに困ることはありませんでした。橋は坂になっているので、渡るとき坂が少しきついかなくらいです。
今回の配達は全体的に坂が少なかったです。場所的なものだと思います。
その分身体が楽でした。
心地よい疲労の中、電車にゆられながら帰りました。
よい休日でした!
Uber eatsで働きたい方はこちらをどうぞ!
https://blog.hatena.ne.jp/kuma117117/kuma117117.hatenadiary.jp/edit?entry=26006613472470576